概要

ITエンジニアのキャリアを模索する会 Vol.4(オンライン) (2020/05/31 15:00〜)
ITエンジニアとして、今後のキャリアプラン(自己実現)は明確ですか? 転職や起業・複業など、興味はあるもののなかなかハードルが高くて踏み出せないでいるという方の話もよく聞きます。 そこで、ITエンジニア出身(現役含む)の経営者をお呼びして、各自のキャリア論や想いなどを聞いたり意見交換をする場を作ることにしました
「ITエンジニアのキャリアを模索する会 Vol.4(オンライン)」に参加しました。オンライン開催です。
聞きながら思った事メモまとめ
情報量が多いのでまとめだけ。
東京⇔地方
- 場所によるデメリットはあまり無くなってきている話
- コロナの影響でリモートが当たり前に
- 普段ネットで情報を得ているのであれば、住むところはほどんど関係ない
- とは言え違いはある話
- リアルに会って話す情報はやっぱり格差がある
- 仕事の量が違う
- エンジニアの質も違う(中堅以上は少ない
- 最初は東京がおすすめ
- 東京で修行してからUターンであればチャンスとも考えられる
- そもそも東京以外を「地方」とまとめるのはかなり語弊がある(九州だと福岡とそれ以外で全然違う
日本⇔海外
- エンジニアはコードという武器があるので、必要な英語の敷居が他職種より低い
- とは言え本気で戦おうと思ったらビジネスレベルであるべき
- 日本のエンジニアの給料はグローバル水準(アメリカとかに比べるとかな?)だと安い(かつ優秀な人は全然世界で戦える)ので、リモートワークが広がる中で日本でエンジニアを採用/発注 的なのが広がるのでは無いか
- 採用側からすると、なぜ「あなた」なのかという理由は必要
- 海外で仕事をしたいのと、海外に住みたいというのは別
- 日本に住みながら海外の仕事はできる(逆もしかり
- 英語は必須
- 英語が大事
その他
- HackerParadise楽しそう
- ご家族がいる場合、住む場所を変えるのはやはり大変
- 複数拠点という選択肢も
- Tokyo Tech Startup
- English night GAOGAO
勉強会の感想
グローバルなチームで働きたいな!と改めて思いました。(まだ何もしてないけど)
英語だよな英語、、、とりあえずgitのcommitログは日本語禁止にしよう。
コメント